第11回ピアノ合同発表会

第11回ピアノ合同発表会
2025年5月25日に行いました。
今回は、ホールの予約が午前午後と取れたので、時間的な余裕がありました。
それで、ご一緒の先生と相談した結果、大人の部もあると良いということになりました。
とはいえ、色々あり午前は小さな生徒さんの部、午後は大きな生徒さん~大人の部となりました。
小さな生徒さん達のお歌から始まり、ピアノソロ、連弾と皆さん頑張りました。
保護者さま・大人の生徒さんのご感想
今回初めて大人の生徒の方の演奏を聴くことができましたが、大人になってからも発表の場があるということはとても良いことだな素敵だなと思いました。
発表会は本人のピアノへの向き合い方の成長を1番感じられるときでした。特に今年は、今までで1番成長していたように感じました。最後の発表会となりましたが、本当にありがとうございました。
控室が風の通り道のようで寒かったのが気になりました。
毎回発表会の運営やご指導をありがとうございます。連弾のリハーサルをさせていただいたことも有り難かったです。
発表会が無事に終わってほっとしました。
出演者の皆さま、先生方の演奏を聴いて、これからもピアノでいろいろな曲を楽しく弾いてほしいと思いました。ありがとうございました。
駅近の会場で、気候も良い時期発表会はありがたかったです。
先生方準備等、お疲れ様でした。
○○は、大きい会場では、緊張するためしばらくは、発表会は出たくないと言っています。
発表会があってもなかなか家では練習する気持ちになられなくて練習不足のままでした。
いつも会場押さえから運営まで本当にありがとうございます。
先生方のお陰で毎回大きなホールに立てることをとても有り難く思っています。
ただ今回2点気になる点がありましたので記載しておきます。
1つ目は曲中の出入りの多さです。先生方も告知はされてると思いますが、今回とにかく演奏中の出入りが多かったです。
小さい子が多いので仕方ない部分もあると思いますが、ホールで長時間待てないようだったらロビーで待っててもオッケーですよ!とアナウンスしてみてはどうかなと。(うちは待てなくなったらロビーに出てるので…)。
もう2つ目はペダルについて。ペダルの高さの確認はできれば舞台上で先生が生徒に確認していただきたいなと思いました。○○のペダルが少し高かったようで先生を呼ぶか迷ってたので。(中略)
もし可能でしたら小学生のうちは舞台上でペダルの高さ確認をしていただけると子供も安心するかなと思いました!
長々書きましたが先生方には本当に感謝しておりますので、来年の開催も楽しみにしております♪
最初の歌もみんな可愛らしくて素敵でした。
上の子が3年生で弾いたメヌエットを、小さかった妹の○○が3年後に弾き、子育てのかけがえのない時の流れを思いました。
今回のピアノがすごく弾きやすかった、だからうまく出来たと話してました。
後半の部に初めて入り、刺激を受けたようで他の生徒さんの演奏を聴く事も楽しめる歳になってきた事も親として嬉しい気づきでした。
今回の発表会もとても良い経験になりました。
練習すれば出来るようになることが実感出来たと思います。ありがとうございました。
初めての発表会で右も左も分からなかったのですが、とても楽しませてもらいました。
ありがとうございました!
ロビーのモニターで会場の演奏が聴けるのが良かった。
人数も多すぎず、こじんまりとしていて落ち着いた雰囲気で良かった。
景品はタオルなど実用性のあるものがよかった。
この度は素敵な発表会を開催してくださりありがとうございました。
まだ習い始めたばかりだったので最初は少し迷いましたが参加できて本当に良かったです。
とても良い経験になりました。
私が思う以上に本人が楽しんでいて来年の発表会にも意欲的なので、また参加したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
